elementary
「今日学校で習ったところが、家で自分から復習できた。」
その“最初の一歩”を、毎週のリズムにします。
サクラサクは学校と同じ地図で学び、好きの芽を育てる少人数塾です。
小1〜小3 | 週1回・60分(毎週水曜16:00–17:00)/月謝 10,500円(税込) |
---|---|
小4〜小6 | 週1回・80分(毎週水曜17:00–18:20)/月謝 15,400円(税込) |
そのほかの費用 | 入塾金15,400円/教材費9,900円/教室維持費1,100円(月) |
対応校 | 吹田市立 西山田小・高野台小・佐井寺小 ほか |
「どんな自分になりたいか?」を子ども自身の言葉で明確にし、講師と一緒に目標と行動計画を立てていきます。
進み具合は週ごとに確認し、小さな達成を重ねる中で、自信と学習習慣が育っていきます。
勉強が“ただの作業”にならず、“意味のある努力”になる仕組みです。
東京書籍『新しい国語』に沿って進めます。文章の中の大事な言葉や言い回しを、教科書そのままの表現で身につけるから、学校と塾でズレがありません。
語彙を増やすだけでなく、「要約」や「意見文」の書き方といった思考の型まで練習。「何となく読んで終わり」から、「大事な部分をつかみ、自分の言葉で表せる」へ変わります。
東京書籍『新しい算数』準拠。単位量あたり・割合・図形など、つまずきやすい単元も、教科書の図と同じ表現で理解します。家で復習する時も、塾と同じ図や用語が出てくるので迷いません。
公式を暗記するだけでなく、「なぜそうなるのか」を図に沿って考えられるようになり、応用問題でも手が止まらなくなります。
教育出版『ONE WORLD Smiles 5/6』に沿って進めます。小4は音と表現の入門から、耳と口を使って英語に親しみます。
小5では自己紹介や好きなこと、学校生活など、自分のことを伝えられる場面を増やし、小6では将来や経験を短い文で組み立てる力へ。
文法は後追いで自然に身につき、中学の『NEW HORIZON』につながる確かな土台を作ります。
「英語って楽しい!」の気持ちが、最初の一歩を踏み出す力になる。
サクラサクの英語は、いきなり文法からではなく、音(発音・リズム)→やり取り(表現)→文法・語彙の順で、自然に積み上げていきます。
小5では、自己紹介や好きなこと、学校生活など、「自分のことを話せる」場面をたくさん作ります。 新しい単語を覚えるたびに、それを使って友達や先生とやり取りする経験を重ね、「通じた!」という小さな成功体験を増やします。
小6では、「将来」「経験」「出来事」などを短い文で組み立てる練習へ。 思いついたことをパッと英語で口にできるようにし、中学の『NEW HORIZON』にスムーズにつながる確かな土台を作ります。
「やることが決まっているから、迷わず始められる」
サクラサク塾では、授業の最初から最後まで同じ流れで学びます。毎週の決まったリズムが、自分から動ける習慣をつくります。
小1〜3(60分)
チェックイン → 国語・算数の学習 → 小テスト → 1分ふりかえり
授業の最初に「今日の約束」を自分の言葉で宣言します。最後にそれを振り返ることで、「やり切った」という達成感を味わい、次の行動につながります。
小4〜6(80分)
チェックイン → 国語・算数・英語の並行理解 → 確認テスト → 週次ふりかえり(短面談)
提出物やテスト範囲まで見据え、やることの順番を一緒に決める時間を設けます。計画を自分で立てる経験が増えるほど、家での勉強も効率よく回せるようになります。
定期保護者面談で、目標・進捗・家庭学習の動線を共有。保護者と講師の声かけが揃うから、子どもは迷わず進めます。
教室は180cm特注机とやわらかな光で、落ち着いて座れる空間を設計。
座れば自然と集中モードに切り替わる——この「場の力」も、学びを続ける土台です。
保護者の方から寄せられるご質問をご紹介
学校の進度とズレませんか?
国語・算数は東京書籍、英語は『ONE WORLD Smiles』準拠で、学校と並行して進めます。
テスト前は範囲表とワーク提出日をもとにスケジュールを逆算。塾と学校の内容がズレず、「あれ?習ってない」が起きない設計です。
宿題や提出物のフォローはありますか?
あります。毎週の約束を翌週チェックする“出せる化”仕組みで習慣化。
小4〜6はテスト前に“本気モード”カリキュラムに切り替え、優先単元を集中して仕上げます。
やるべきことが明確だから、迷わず動けます。
休んだ場合は振替できますか?
事前にご連絡いただければ、空き枠や別日での振替対応を行います。
「1回抜けたらついていけない」不安がないようにしています。
保護者へのフィードバックはありますか?
定期面談のほか、日常の学習の様子や進捗を簡単なレポートや口頭でお伝えします。
家庭でも声かけしやすい情報を共有することで、学びの継続を支えます。
無料
学習診断をもとに専用の学習計画をご提案します
06-6369-1039